Category

繊細さん・HSPとは?特徴や性質、セルフチェックする方法

Edit by Ayaka

毎日なんとなく疲れる……私って繊細な人?

つらい思いをしている人に共感して自分まで苦しくなる。環境のささいな変化にいち早く気づいてしまい、振り回されてしまう。気づけばぐったりして何もできない。どうして私は他の人よりも疲れやすいのだろう?

もしも、人と会うと感情を揺さぶられてしまったり、他の人は気に留めていないことが気になってしまったりして毎日疲れているなら、あなたは繊細さんかもしれません。

今回は、繊細さん・HSPの特徴を解説するとともに、セルフチェック法や毎日を生きやすくするコツを紹介します。

繊細さん=HSP(Highly Sensitive Person)とは?

HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、感受性が強く繊細な気質の人をさします。この概念を提唱したアメリカの心理学者エレイン・アーロン博士によると、5人に1人がHSPだといわれています。

HSPは生まれつきの気質であり、病気や性格によるものではありません。HSPでない人と脳の神経システムが異なることに起因していると解明されつつあります。

HSPは徐々に世間に浸透してきており、メディアなどでは「繊細さん」と呼ばれることもありますね。

繊細さんの4つの特徴

アーロン博士によると、繊細さん・HSPには共通する4つの特性があると考えられています。その特性が生きづらさを生んでいるのです。

ここからは、繊細さんの特性や生きづらさを生む理由について詳しくみていきましょう。

物事を深く考えがち

繊細さんは物事を深く考えがちな傾向にあります。簡単に結論が出るようなことでも、深く思考を巡らせて答えを導き出そうとします。

1を聞いて10を想像するのが得意な一方で、あれこれ考えてしまい、なかなか行動に移せないことも。

頭の中が思考でいっぱいになると、パニックになる人も多いでしょう。

HSPの人はまじめな性格なので、行動に移せなかったり、パニックになったりする自分を責めがちです。

また繊細さんは生き方の指針や「なぜ生きるのか」などの哲学的な思考を持ち、浅い人間関係や話が苦手だと感じるかもしれません。

過剰に刺激を受けやすい

繊細さんは人一倍感受性が強く、敏感な神経を持っているとされています。それゆえに過剰に刺激を受けて疲れやすいのです。

多くの繊細さんは映画や音楽などの芸術作品に深く感銘を受け、心を震わせた経験があるでしょう。

またHSPの人は、他人のささいな言葉に傷つき、引きずる傾向にあります。言った側は忘れてしまったことでも、繊細さんの中には何年も癒えない傷を心に抱えていることも。

ちょっとしたことに過剰に驚きやすいのも、繊細さんの特性でしょう。

人より感覚が研ぎ澄まされている

繊細さんは人よりも感覚が研ぎ澄まされているため、誰も気に留めない変化や刺激にも敏感に反応します。

日光や強い光、少量のカフェインや添加物に敏感に反応してしまう傾向にあります。コーヒーや紅茶、コンビニ食が苦手で体調を崩してしまうことも。

また食べ物の味やにおい、洋服の肌触り、痛みなど五感を刺激するものにも敏感で、一度不快さを感じると落ち着きがなくなります。

直感が働き当たりやすいのも、感覚が研ぎ澄まされている繊細さんの特性ですよ。

共感力に優れている

繊細さんは人との境界があいまいで、共感力に優れています。

人のちょっとしたしぐさや声色で、機嫌や考えていることがわかるため、人に気を遣いすぎてしまう人も多いでしょう。

一緒に過ごす相手の考えや感情に引きずられて、自分の本音を見失うことに悩むかもしれません。

また悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、感情のアップダウンが激しくなりがちです。感情の反応が強いため、作品の内容を引きずりやすく、生活に支障が出ることも。

気軽にセルフチェック!自分がHSPかどうか見極めるポイント

ここまで読んで「私はHSPかもしれない」と思ったなら、次に紹介するHSPかどうか見極めるためのセルフチェックをしてみましょう。HSPの特徴と自分に当てはめながら読み進めてくださいね。

まじめで責任感が強い

HSPの人はまじめで責任感が強い傾向にあります。完璧主義で理想が高いこともあり、自分に負荷をかけてでも立てた目標を成し遂げようと頑張り、神経をすり減らして疲れてしまうのです。

適度に手を抜くことが苦手で、何でも完璧に成し遂げなければならないと感じてしまい、周囲からは柔軟性に欠ける人と言われがち。「もう少し手を抜けば?」と言われても、どうしたらよいかわからず余計悩んでしまいます。

HSPの人は人を思いやる優しさを持つ一方で、自分には厳しくしすぎてしまい、心身を消耗してしまうのです。

素直で人を信じやすい

HSPの人は素直で純粋なため、人を信じやすい傾向にあります。人の言うことに疑いを持たず、鵜吞みにしてしまうため、人に振り回されたり、だまされたりすることも。

優しく思いやりにあふれた人がHSPには多いので、意地悪な人や自己中心的な人に利用されてしまいがち。知らずしらずのうちに思いを搾取されてしまい、疲れ切ってしまうのです。

裏切られた経験をしている人も多く、次第に人と関わるのが苦手になってしまう傾向にありますよ。

相手の感情を汲み取ることが得意

HSPの人は、相手の感情を汲み取ることが得意です。他人のちょっとした顔色の変化に気づき、心地よく過ごしてほしいと心を尽くします。

人から好かれたいという思いが強い人が多く、自分のキャパシティ以上に気遣いしてしまうことも。

また周囲の人が不機嫌だと「私が嫌な気分にさせてしまったのではないか」と気になってしまい、フォローしようと心身をすり減らしてしまう傾向にあります。

他人の感情と自分の境目があいまいなため、すべて自分の責任だと感じてしまうのです。

監視・評価・時間制限などが苦手

HSPの人は監視や評価、時間制限などが苦手で、パフォーマンスが落ちてしまいがちです。

上司から監視されたり、常に周囲の人と比較され評価をつけられたりする環境では、緊張してしまい自分の力を発揮できない人が多いでしょう。また時間制限を設けられると、焦りが強くなりパニックになってしまうことも。

自分のペースでのびのびと過ごせる環境では、元々持ち合わせた創造性や高い想像力を発揮して、素晴らしい成果を上げるのもHSPの特徴といえるでしょう。

マルチタスクができない

HSPの人は1つの物事に集中し深く考えるため、マルチタスクができません。いくつもの仕事を同時に進めようとすると、たくさんの情報が一気になだれ込んできてしまうため、深く考える余裕がなくなって混乱してしまいます。

また他人が気にしないポイントに気づいて時間を割き対処しようとするため、なかなか仕事が終わらないでしょう。

HSPの人が複数の仕事を引き受けてしまうと、集中力が分散して効率が落ちるだけでなく、神経をすり減らして疲れてしまいます。

繊細さんがより生きやすくなるためのコツ

繊細さんは情報が錯綜する刺激が多い世の中で、生きづらさを感じているでしょう。疲れが溜まってしまうと、自分を責めてしまうネガティブな思考が頭の中を渦巻き、次第に生きている意味がわからなくなることも。

繊細さんが混沌とした世の中で生きやすくなるには何ができるでしょうか。

まずは自分の性質を受け入れる

まずは自分が繊細さんであることを受け入れましょう。繊細な気質は悪いことではなく、罪悪感を持つ必要はありません。敏感さや高い感受性は、うまく使えば世界を愛おしく思える性質です。

また人よりも疲れやすい自分を責めてしまいがちですが、それはあなたが怠け者だからではなく、毎日を頑張って生き抜いているからだと受け入れてくださいね。

自分の性質を受け入れれば、これからどうすべきか対策を考えられるので、周りとの調和を大切にしつつ自分が快適に過ごせるようになりますよ。

自分だけのリラックスタイムを作る

心地よいもので囲まれた心休まるリラックスタイムを作ることも、繊細さんが毎日をイキイキと過ごすために効果的です。

五感が喜ぶ習慣を身につけることがおすすめです。カフェインを避けて優しい味や香りのハーブティーを楽しんだり、美しい言葉がつづられた詩集の世界に浸かったりと、自分のかさついた心が潤うことを生活に取り入れましょう。

毎日周囲の人のために頑張ってしまう繊細さんは、誰のことも気にせず、自分のためだけに時間を使うことを意識してくださいね。

自分と相手は違う人間だと区別する

人との境界線があいまいな繊細さんは、自分と相手は違う人間だと区別することを意識することが大切です。心の境界線を引き、相手の感情や思考を受け取らないと決めるだけでも効果的でしょう。

外を向いてしまいがちな意識のベクトルを「私は今何を感じている?」と自分の心に向けることを癖づけると、自分を見失うことが減りますよ。

また他人の人生や感情の責任まで引き受ける必要はありません。誰かが不機嫌でも、あなたのせいではないと知ってくださいね。

繊細さを受け入れて、美しい世界で自分らしく生きよう!

小さな変化にも敏感に気づく繊細さんは、普通の人は気づかない美しさやときめくものを見つける才能を持っています。

敏感なセンサーは自分を苦しめ疲れさせる方向ではなく、世界の美しさに気づくために使いましょう。

この記事を参考に、生きやすく心満たされる毎日を過ごしてくださいね。

Ayaka

Writer

ライター。今のパートナーとの復縁経験があり、復縁を叶えたい女性を応援したくて文章を書き続けて5年。どうやらHSPらしい。