彼氏と別れるべきか迷う…悩むときに考えたいポイントや別れる基準を解説

Edit by ShimojiAkane
目次
  1. 最近付き合いがうまくいかない…別れたほうがいいの?
  2. 彼氏と別れるべきか悩む…よくあるきっかけとは
    1. 会う頻度や連絡頻度が減った
    2. 倦怠期で気持ちが冷めたと感じた
    3. 価値観のズレを感じることが増えた
    4. 喧嘩が増えた
    5. どちらかが浮気をした
    6. 将来のビジョンが見えなくなった
  3. こんな彼氏は別れたほうがいい!別れる基準
    1. 精神的・身体的な苦痛を与えられる
    2. 浮気を繰り返す
    3. 約束を守らない
    4. 自己肯定感が下げるような言動をする
    5. 一緒にいても楽しくない
    6. 価値観が大きく違う
  4. 彼氏と別れるか悩むときに考えたいポイント
    1. 一緒にいて幸せと感じるか
    2. 自分を優先してくれているか
    3. 我慢していることはないか
    4. 彼との将来をイメージできるか
    5. 恋愛以外の面でストレスはないか
  5. 彼氏と別れるか迷ったときにおすすめの方法
    1. お互いの気持ちを冷静に話し合う
    2. 周囲の信頼できる人に相談する
    3. 一度距離を置いてみる
    4. 相手に期待しすぎていないか見直す
    5. 別れたあとのことを想像する
  6. 別れるか迷っている彼氏にやってはいけない行動
    1. 彼を試すような行動
    2. 他の男性と急に親しくする
    3. 別れ話を何度も繰り返す
    4. 曖昧な態度をとり続ける
    5. 連絡を無視する
  7. 今後のお付き合いを考えるときに意識したいこと
    1. お互いのことを大切にする
    2. 誠実さを大事にする
  8. 「別れたい」は一時的な感情かも…しっかり考えよう

最近付き合いがうまくいかない…別れたほうがいいの?

彼氏と付き合ってもう長いけど、最近付き合いが上手くいかない……。

交際期間が長くなると、何度も彼との別れを考えてしまうこともあります。本当に彼氏と別れるべきか、もやもやしながら迷っている人もいるのではないでしょうか。

いざ別れを切り出そうとしても、彼を失った時のことを考えると勇気が出なくて結局別れられないというループに陥ることもあります。このループにはまってしまうと、別れについて悩んでいる時間もどんどん長くなっていくもの。

今回は、彼氏と別れるべきか迷った時に知っておきたい別れのきっかけポイントや基準についてご紹介します。別れるか別れないか決断できるヒントが見つかるかもしれません。

彼氏と別れるべきか悩む…よくあるきっかけとは

本当にこのまま彼氏と別れるべきか迷っている──。

別れるかどうか迷っているときは、必ず何かのきっかけや原因があるものです。まずは、別れを意識したタイミングを思い返してみましょう。

会う頻度や連絡頻度が減った

以前よりも彼と会ったり連絡を取ったりする頻度が少なくなると、距離を感じて寂しくなりますよね。不安も募り、「他の女性に気が向いているのでは?」と考えることも。

この状態が続くと「もう別れた方が良いかも」と思うようになります。もし心当たりがあるなら、それがあなたが別れたいと思う大きな理由かもしれません。

倦怠期で気持ちが冷めたと感じた

付き合いが長くなると、倦怠期は必ず訪れるものです。刺激がなくなり、彼への興味が薄れていくと、気持ちが冷めてきたと感じます。

しかし、倦怠期は必ずしも終わりを意味しません。見方を変えれば、彼があなたの生活に自然となじんだということ。初期のときめきとは違う「安心感」が手に入ったと考えると、別れを考える気持ちが和らぐかもしれません。

価値観のズレを感じることが増えた

徐々に価値観のズレを感じ始めると、別れを意識します。自分には重要なことでも、彼は気にしていないというケースも多いものです。

このズレが大きくなっていくと「別れた方がお互いのためかも」と考えるように。大きなズレなら真剣に考える必要がありますが、小さなズレなら対応次第で別れを回避できることもあります。

本当に別れる前に、まずは何かできることはないか考えてみましょう。

喧嘩が増えた

最初はラブラブだったのに、喧嘩が増えると「彼氏と別れるべきか」と迷いますよね。

一緒にいても楽しくないので「もう別れた方が良いのでは?」と考えるようになります。

とくに些細な内容での喧嘩が多いと「なぜこんなことで喧嘩しているのだろう」とネガティブになりがち。その結果、関係性も後ろ向きになり、別れを考えるのです。

どちらかが浮気をした

浮気は、別れのカウントダウンが始まる大きなポイントです。彼の浮気またはあなたの浮気がきっかけで、別れを意識することもあります。

「彼が浮気をしたけど私はまだ好き」という場合、区切りをつける意味では別れるのがベスト。しかし、初めての浮気なら、理由をしっかり聞き、関係を続けるか真剣に考えてみるのも手段のひとつ。浮気の理由によっては関係修復の可能性もあります。

将来のビジョンが見えなくなった

あなたが結婚を考えていても、彼にその気がないと別れが選択肢になります。将来のビジョンが見えないまま続けるのはしんどいものです。

お互いの考える将来像が食い違うと、不安になります。しかし「私との将来、どう考えている?」という気持ちを伝えないまま、一人で別れを決断するのは得策とは言えません。

こんな彼氏は別れたほうがいい!別れる基準

別れを意識するきっかけは分かったけれど、本当に彼氏と別れるべきか迷うこともあります。

自分の中で別れる基準を明確にしておくと冷静な判断ができるようになります。一緒にチェックしていきましょう。

精神的・身体的な苦痛を与えられる

彼があなたに対して手をあげたり、暴言を吐いたりするのが日常的なら別れるのがベストです。

恋愛は一緒にいて特別な幸せを感じられるから楽しいもの。好きだからといって彼からの精神的・身体的な苦痛を受け入れる必要はありません。どんなに親しい相手でも、許されることと許されないことがあります。

彼の横暴な態度が改善されないなら、勇気を出して別れを告げましょう。自分自身を守るという意味でも、重要な行動です。

もし、自分だけでなんとかできない場合は、DV相談窓口を活用するのも手段のひとつです。

内閣府 DV相談Plus

浮気を繰り返す

何度注意しても彼の浮気癖が治らない場合も、別れたほうが良いでしょう。彼は自分の感情や欲望を優先するため、あなたを大切にすることは二の次になりがちです。

また、浮気をしても問題ないとあなたを見下している可能性も。対等な関係が築けないため、どんどん苦しくなる一方です。あなただけを見てくれない彼と一緒にいても、つらいことの方が多くなります。負の連鎖を断ち切るための別れも大切です。

約束を守らない

彼が約束を守ってくれないと「私のことなんてどうでも良いのかな?」と感じるものです。積み重なると「大切にされている気がしない」と思うようになります。

小さな約束が守られなくても最初は許していても、繰り返されると不満に変わります。不満が溜まると、約束を守ってくれないことにイライラするように。結果的に付き合っていても楽しさを感じなくなるので、別れたほうが賢明です。

自己肯定感が下げるような言動をする

彼に可愛いと思ってもらうための努力をしても、そんなあなたを否定することが多いなら別れたほうが良いでしょう。

恋愛は、好きな人と一緒にいることで自己肯定感が上がる側面があります。身だしなみに気を遣ったり、彼のことを思って行動したりすることで、自分自身がポジティブに変わる感覚をもたらします。そんなあなたを見て「可愛くない」「おせっかいだ」とネガティブなことばかり言う彼なら、一緒にいても苦しいだけになってしまいます。

一緒にいても楽しくない

好きな人と一緒にいるのは、友達や家族と一緒にいるのとは違う楽しさがあるもの。これは恋愛の大きな醍醐味です。

しかし、すれ違いや喧嘩が多いのはもちろん、普通のデートでも一緒にいて楽しくないと思うなら、彼は運命の人ではないのかもしれません。今までの彼との関係を振り返って、楽しい思い出があまりないのであれば、別れて次の運命の人を探すことも考えましょう。

価値観が大きく違う

人それぞれ育った環境や性格は違うので、小さな価値観のすれ違いは起きるものです。大きくならないうちに埋め合わせができれば円満な関係が築けますが、価値観が大きく違うと交際を続けるのが難しくなります。

価値観のズレを無視し続けると、どんどん相手に対して「こうして欲しい」という思いが強くなります。同時に不満も溜まっていく一方です。爆発すると彼を傷つけてしまうことも。傷つける前にお別れをして、次の恋へのスタートを切りましょう。

彼氏と別れるか悩むときに考えたいポイント

すぐには別れる必要がない場合、何を基準に判断すれば良いか迷うこともあるでしょう。別れるか悩んだ時に考えたいポイントを見ていきましょう。

一緒にいて幸せと感じるか

今の彼と一緒にいて、少しでも幸せと感じるなら、もう少し関係を続けてみましょう。

時間が経てば、また彼への愛しさが戻ってくるかもしれません。逆に「幸せ」と答えられないなら、彼との未来は厳しいかもしれません。冷めた気持ちが戻らない可能性もあるので、自分の感情をしっかり見極めましょう。

自分を優先してくれているか

彼があなたを優先してくれるなら、それはあなたを大切にしている証です。

あなたが体調を崩した時のケア、記念日を大切にしてくれるなど、あなたを優先しているかどうかがわかる場面は多くあります。大切にされていると実感できるなら、関係を続けてみても良いでしょう。

我慢していることはないか

彼との関係であなたが我慢していることが多いなら、別れを考えても良いでしょう。

しかし、我慢していることが少なく、許せることの方が多いなら別れるのは早いかもしれません。妥協や協調を通じて、2人だけの特別な関係を築ける可能性もあります。付き合っていく中で彼の新しい一面を見て、気持ちが戻ることもあるかもしれません。

彼との将来をイメージできるか

彼と過ごす中で「この人との家庭が描ける」と感じるなら、関係を続けましょう。あなたが彼との将来をイメージできているように、彼もあなたとの将来を考えているかもしれません。

結婚を考えると、ときめきよりも安定を求めることが多くなります。落ち着いた関係の中で、彼とのゴールインを具体的に考えられるようになるかもしれません。

恋愛以外の面でストレスはないか

仕事や他のプライベートでストレスを感じると、物事をマイナスに捉えがちです。イライラも増え、冷静な判断ができなくなることも。

自暴自棄になって別れたいと思っているなら一旦立ち止まりましょう。気持ちを落ち着かせる時間を取ったり、環境が穏やかになるのを待ってみましょう。すると、別れたいという気持ちも薄れるかもしれません。

彼氏と別れるか迷ったときにおすすめの方法

自分一人で考えるだけでは判断がつかないこともあります。彼氏と別れるべきか迷ったときにやりたい行動をチェックして、再確認してみましょう。

お互いの気持ちを冷静に話し合う

彼に相談せず気持ちを伝えないままだと、モヤモヤが続きます。まずは、あなたが最近感じていることを話しましょう。

彼の話もしっかり聞くことで、お互いに今の関係をどう思っているか、彼は何を考えているかがわかります。彼は今まで通りだと思っている可能性も。話し合える状況ならまず優先して実践しましょう。

周囲の信頼できる人に相談する

彼と話し合うのが難しいなら、信頼できる人に相談するのも良いでしょう。友達や家族など第三者の意見は参考になります。自分では気づかなかった点に気づくこともあります。

状況によっては「前から別れたほうが良いと思っていた」と言われるかもしれません。または「まだ早い」と言われることも。冷静に周りの意見を聞いて、自分なりの決断をしましょう。

一度距離を置いてみる

長く付き合って慣れてしまったり、倦怠期になってしまったりしている場合は、距離を置いてみるのも一案です。少し会わない期間を設けて、一人の生活を体験してみましょう。

寂しい、つまらないと感じるなら、まだ彼を必要としているかもしれません。離れることで彼の大切さを再確認でき、別れを回避できることもあります。

相手に期待しすぎていないか見直す

「ここを直して欲しい」「もっとこうして欲しい」など、彼に多くの期待をしていませんか?

期待が大きすぎると、応えてくれない彼に不満が出ます。好きな人だから期待してしまいますが、応えるのが難しいこともあります。少しハードルを下げれば、悩みも小さくなるかもしれません。それでも別れたいと思うなら、決断してみても良いでしょう。

別れたあとのことを想像する

頭の中で別れた後をシミュレーションしてみましょう。後悔しそう、寂しいと感じるなら、まだ彼のことが好きかもしれません。別れるのはもったいないでしょう。

逆に、スッキリする、新しい出会いにワクワクするなら、別れても良いでしょう。新しい未来への楽しみもポジティブな気持ちの表れです。その気持ちを大切にしましょう。

別れるか迷っている彼氏にやってはいけない行動

彼氏と別れるべきか迷っていると、様々な行動をしがちです。しかし、やってはいけない行動もあります。詳しく見ていきましょう。

彼を試すような行動

彼が本当に自分を愛してくれているか確かめたくて「試し行動」をすることがあります。自信がなく、安心感を得たいと思うものです。

しかし、これは彼を困らせ、疲れさせる原因になります。無言で不機嫌になったりすると、逆に彼から別れを切り出されるかもしれません。

他の男性と急に親しくする

彼の気を引いたり、嫉妬させようと他の男性と親しくするのもNGです。彼は「浮気している」「興味がなくなった」と思い、別れを告げるかもしれません。

気を引こうとした行動が、思わぬ形で関係終了を招くこともあります。彼を傷つけることにもなるので、しっかり向き合う形で気を引きましょう。

別れ話を何度も繰り返す

「別れたくない」という言葉を引き出したくて、何度も別れ話をするのもやめましょう。

最初は安心するかもしれませんが、繰り返すと「またか…」と疲れさせてしまいます。不安からくる行動ですが、何度も別れ話をするのは良くありません。最終的に本当に別れ話を受け入れられるかもしれません。

曖昧な態度をとり続ける

迷いがあると、無意識に態度に出ます。彼に不安を与え、気まずい空気を作ってしまいます。

質問に曖昧な返事をし続けると、怒りを買うこともあります。いつも通りの対応が難しいなら、悩んでいることを正直に伝えましょう。彼も納得して話し合いに応じるでしょう。

連絡を無視する

距離を置きたくて連絡を無視することもあるでしょう。しかし、彼を心配させてしまいます。

連絡を取りたくないときは、その旨を伝えましょう。気持ちを言語化できないなら「落ち着いたら連絡する」と伝えるだけでも良いです。無視し続けると、2人の間に亀裂が入ります。

今後のお付き合いを考えるときに意識したいこと

別れを意識し始めたということは、関係をアップデートする時かもしれません。より良い関係を築くために意識したいことを見ていきましょう。

お互いのことを大切にする

あなたが彼を大事にし、彼もあなたを大事にする。お互いを大切にすることで、優しい関係を築けます。

価値観が合わなくても、お互いを大切にしていれば妥協点が見つかるでしょう。結果的に心地よい恋愛になります。また、自分自身を大切にできる恋も重要です。自分を大切にできれば、相手にも思いやりを持てる関係が築けます。

誠実さを大事にする

彼に対する誠実さを忘れていませんか?良い関係が築けていると、無意識に誠実さを忘れがちです。

あなたが誠実であれば、彼も誠実に向き合ってくれるでしょう。浮気はもちろん、相手を傷つけることをしない行動を心がけましょう。彼も同じように誠実さを見せてくれれば、2人の関係はより良くなります。運命の人としての絆が深まるでしょう。

「別れたい」は一時的な感情かも…しっかり考えよう

今、あなたが感じている「別れたい」というものは、もしかしたら一時的な感情からくるものかもしれません。感情に身を任せて別れを決断すると、後悔してしまうこともあります。

とはいえ、別れた方が良い恋愛があるというのも事実。あなたが彼と一緒にいて楽しいと思えなかったり我慢をしたりすることが多いようなら、それはきっちりとお別れをしたほうが良いです。

恋愛はあなたの気持ちや生き方をほんの少し前向きにしてくれる力を持っています。後ろ向きになることの多い恋愛は、あなた自身を苦しめてしまうことに。

彼と一緒にいる自分は前向きになれるかというところで判断をすれば、別れるべきかどうかの迷いもなくなっていきますよ。

また、自分を自分で満たしてあげることも大切です。ぜひ、以下の記事も参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
「幸せになりたいのに…」自分を幸せにするには?幸せになる方法7選 【】 幸せって何か最近よく考える。SNSを見れば、色々な人がいて自分にはないものを持った人たちばかりで、なんだか疲れてしまうし、みんな一様に幸せそうに見える。幸...

ShimojiAkane