【朗らかな人】読み方や意味とは?朗らかな女性が好かれる理由も解説!

Edit by mayan

「朗らかな人だね」って言われたけど…どういう意味?

「明るいね」「かわいいね」と言われることよりも「朗らかだね」と言われることが多い人もいるでしょう。「褒められていることはわかるけど、実際どういう意味?」「バカにさえているようには感じないけど、どう受け止めていいかわからないのは私だけ?」と疑問を抱きますよね。

「あの人は朗らかな人だよね」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

朗らかな人と聞くと、柔らかくいつもニコニコしている、ひまわりのような人をイメージする人もいるかもしれません。朗らかにはさまざまな意味があり、朗らかな女性は男女問わず周りから好印象を持たれることが多い傾向にあります。具体的に、その意味や特徴を見ていきましょう。

「朗らか」とは

「朗らか」は「ほがらか」と読み、「心にこだわりがなく、穏やか、晴々とした様子」「さっぱりとした晴々としたさま」のことを表す言葉です。トラブルが起きた際でも焦らず冷静に対処、感情が伝わるような豊かな表現、感情的な争いごとややりとりもなく、など常に穏やかな人のことを「朗らかな人」と言います。

「朗らかな人」という言葉をよく聞きますが、人に対してだけでなく「朗らかな天気」「朗らかな春の日」などの天候や気候を表す言葉としても使われることも。晴れやかで、曇り一つなく爽やかな様子を表す表現で、美しい天気や、人の性格など多くの場面で主に褒め言葉として使われます。

朗らかの類語

朗らかは、晴々とした様子や爽やかさを表しますが、類語がいくつかあります。少しずつニュアンスは違いますが、どれも褒め言葉として使われることが多く、人の性格や行動に対しての印象を表現する際に使われます。

陽気

晴れ晴れしく、楽しくにぎやかな様子、明るい性格や性質のことをさす「陽気」という言葉は朗らかの類語です。どちらも明るく晴々とした様子を指すため、全体的にポジティブな印象を持つ人が多いでしょう。

また、現在は使われる機会が減っていますが「春陽気」「今日は陽気がいい」など天候部分でも使われるのも朗らかと共通している点です。

また、広く知られる「陽キャ」の陽も陽気から来ていると言われています。「陽気なキャラ」の略語でもある陽キャは、楽しく賑やかな人を指します。朗らかの類語のなかでも「賑やか・楽しく明るい」部分に焦点を当てた言葉となっています。

快活

「快活な学生」「快活な声」などと相手のことを表現するときに使われます。就職などの面接対策でも「快活な様子を見せることが大切」などと指導されたことがある人もいるでしょう。

キビキビした活発でさっぱりとした、体力や気力に満ち溢れた印象を与える言葉です。「明朗快活」といった言葉があるほど、褒め言葉としては定番として使われてます。男性や、若者に対して使われることが多いですが「快活なユーモア」など、その性格やアイデアを表す言葉としても使われます。

明朗

嘘がなく、はっきりとしていて、性格は明るく朗らかなことを表します。「明朗快活な青年。」「明朗な口調」などと使われます。明るく、ハキハキとしていて、周りにも好印象を与える人に対して、使われることが多い言葉です。

その一方で、「不明朗」という言葉もあり、これは「はっきりとしない」という意味を持ちます。ニュースでの「不明朗な政治資金」などに使われます。

楽天的

「楽天的だよね」「その楽天的な考え方羨ましい」などに使われる楽天的も朗らかの類語です。主に人の性格や考え方、性格に対して使われる言葉で、「うまくいく」としか考えていない前向きな性格・ポジティブな考え方や態度をさします。

一緒にいると元気をもらえたり、なんとなくうまくいくのではといった根拠のない自信をもらえることも多く、楽天的な人の周りには人が集まります。

気さく

「気さくに話しかけてくれた」「あの人は気さくだよね」などの使われ方をするように、「さっぱりしてこだわりがなく、しがらみやためらいがない様子」を指します。

主には人柄や性格を表すのに使われる言葉で「言い換えると、話しかけやすさもあり、親しみやすい人」とも言えるでしょう。相手を選ばず誰とでもフランクに接することができるため、多くの友人に囲まれている傾向にあります。

朗らかな女性の特徴

朗らか類語や朗らかの意味を理解すれば、人から好印象を持たれている傾向であるとわかります。

では、「朗らかな人」とは具体的にどのような人のことを指すのでしょうか?ここでは「朗らかな人」の特徴をご紹介します。

穏やか

感情豊かなことは大切ですが、それらを表に出すことで相手とのコミュニケーションに支障が生じてしまう可能性があります。

朗らかな人は、心の中では怒っていたり悲しんでいたりしても、一旦落ち着かせ穏やかに物事や人に向き合う人が多いと言えます。感情のままに相手にぶつけるのではなく、感情的になる前に少し冷静になる時間を作っている人が多いでしょう。

感情表現が豊か

穏やかな一方で、感情表現が豊かなのも朗らかな人の特徴です。朗らかな人は、決して感情的で一時的な盛り上がりで相手に表現するのではなく、柔らかく相手に受け取りやすい感情表現が上手です。

嬉しい時は嬉しい、美味しい時は美味しいと、わかりやすいのに、感情的な起伏が激しくなく、周りも、安心できるような感情表現です。

場の雰囲気を和ませる

朗らかな人の、明るくさっぱりとしたさまは、周りの人も楽しく笑顔にさせる力があります。その場の雰囲気を明るくしたり、士気を高めたり、時には周りを巻き込んで頑張るような声がけにも繋がります。

面白い反応や、場を盛り上げるのではなく、今の場はどんな状況か、相手がどのような状況か、どんな反応をしたら喜んでくれるか、どんなふうにしていきたいと感じているかをなんとなく感じ取れるのも朗らかな人の特徴です。

言葉選びが優しい

どんなコミュニケーションであっても、人と人との間には誤解が生まれやすいもの。ちょっとした言い方や言葉選びの違いで、すれ違いは起きてしまいます。

朗らかな人は、言葉選びが優しく相手を不快にさせない、粗暴な印象を与える言葉を使わないなど、コミュニケーションで大事な部分をしっかりと理解しています。キツイ言葉や粗雑な言葉を言い換え、優しい言葉にして伝えてくれるのも朗らかな人の特徴です。

朗らかな女性が好かれる理由

朗らかな人は、男女共に好印象を持たれる傾向にあります。特に朗らかな女性は男性からも人気があるというのを聞いたことがある人も多いかもしれません。ここでは、朗らかな女性が好かれる理由をご紹介します。

優しい雰囲気が魅力的だから

朗らかな人には、優しく柔らかなイメージや雰囲気があります。なんでも包み込んでくれそうなそん柔らかく優しい雰囲気は、男性にとってとても魅力的です。

優しい雰囲気の女性は、男女共にウケも良く、友人ウケ、親や親族などのウケも良い傾向にあるので、お付き合いをしたその先なども考えやすいと感じる男性が多いと言われています。

守ってあげたくなるから

感情表現は豊かなのに、穏やかで優しい雰囲気の女性を男性は本能的に「守ってあげたい」と感じます。「自分がこの子を守らないと、どこかに行ってしまいそうだ」「さまざまなことから自分が守らなくちゃ」と考えるのです。

男性は、わかりやすくストレートな感情表現を好む傾向にあるので、感情豊かに表現してくれる朗らかな女性を「この笑顔を奪うものを許さない」といった気持ちが芽生えます。

一途に好きでいてくれそうだから

朗らかな女性に、聡明さを感じる男性も多く、一途に好きでいてくれそうと考える人も多くいます。朗らかな女性は、心に余裕があり感情の起伏も緩やかなため、何か二人の間でトラブルがあっても、まずは話し合うなど建設的に対処してくれます。

感情的にすぐ「別れる!」などと言い出さない安心感や、感情に任せた一時的な行動をしないだろうという信頼をおくこともできるでしょう。

将来をイメージしやすいから

朗らかな女性はコミュニケーション能力も高く、その場を和やかで良い雰囲気にしてくれます。また、どんな時でも自然体で相手に接してくれるため後から「がっかりした」ということも少ないでしょう。

親に紹介する時、友人に紹介するときなどはもちろんですが、二人で過ごす時間をイメージしやすく「これからもこんな時間を過ごしていきたい」と思える瞬間が男性にとっては大切です。

将来の二人の関係や、お付き合い後の長い人生のことも考えやすいため、朗らかな女性は人気があります。

自分もポジティブになれるから

朗らかな女性は、いつでも穏やかなだけでなく、前向きでポジティブな人が多く、周りの人も笑顔にさせたりポジティブな方向に持っていく力があります。

男性は、自分と一緒にいてネガティブな話や反応をする女性よりも、やはり一緒にいて楽しめる女性を好みます。朗らかな女性は、ポジティブなだけでなく、何かを企画、用意してくれたことにも配慮ができるため、男性自身もポジティブになれると感じ、好意を持つ人が多い傾向にあります。

朗らかな人を見て、自分の振る舞いの参考にしよう

朗らかな人についてご紹介しました。明るく、さっぱりした性格なだけでなく、感情的にならずに感情表現を豊かにするのは、簡単ではありません。

「朗らかな女性になりたい」と思っても、今日明日ですぐになれるわけではないでしょう。感情的に生きてきた人が、いきなり感情の起伏を緩やかにするのは難しいこと。しかし、朗らかな人の高度や所作、対応の仕方を、自分の中に取り込んでいくことはできます。

朗らかな人は周囲を和ませるだけでなく、自分にとってのコミュニケーションも円滑になり、人間関係を見直すきっかけにもなるでしょう。

朗らかな人を見て、自分の振る舞いの参考にして日々を過ごしてみましょう。

mayan

Writer

フリーライター。女性向けトレンド分析などのマーケティングも行う。その豊富で多彩な人生観を活かし恋愛から生き方まで多岐にわたるジャンルを執筆。