ストレスフリーの意味とは|不安・不満を溜めずに生活する9つの方法

Edit by mayan

ストレスを溜めないなんて無理かも…

体調不良に、やる気のなさ、なんだかうまくいかないこと、できないこと全部「ストレスが原因ですね」なんて言われてしまう日々。ストレスがない日なんてあるの?ストレスフリーとは縁遠い生活な気がするのは私だけ?

日々の生活の中で溜まっていくストレスは、些細なものから自覚できる大きなものまでさまざまです。ちょっとしたストレスは”地理も積もれば”で大きなストレスとなっていくでしょう。ストレスフリーな生活をしたいけれど、そんな生活はできるのでしょうか?

そもそも「ストレスフリー」とは?

「ストレスを溜めない!」「ストレスフリーな生活!」とよく聞くようになりましたね。SNSなどでも「ストレスフリーで生きていくのがいちばん」などと発信する人が増えています。しかし、ストレスフリーとはそもそもどのような状態をさすのでしょう。また、ストレスフリーとはどのように感じ、作り出せばいいのかを解説します。

ストレスフリーとは、一般的に「ストレスがまったくない状態のこと」です。圧迫感・緊張感・焦りなどはすべてストレスの一種。これらがまったくない状態でリラックスしている、心持ち穏やかでいれる状態のことをさします。

ストレスフリーを妨げる5つの要因

憧れるストレスフリーな生活。しかし「ストレスフリー」は簡単ではありません。中には自分がストレスを溜めているとわかっていない場合もありますし、ストレスフリーな状態を体感するのが難しい場合もあるでしょう。

ここでは、ストレスフリーを妨げる原因のうち、代表的なものを5つご紹介します。自分がストレスフリーな生活を送るのに、何が妨げになっているのか考えてみましょう。

仕事やキャリア

頑張った分だけ評価されるわかりやすい指標でもある仕事やキャリア。しかし、それらはストレスフリーとはかけ離れたもの、ストレスフリーとは縁遠いものでもあります。人生の多くを占める仕事は、業務内容・人間関係・上下関係などさまざまな要素が入り混じっているからです。

上の立場になればなるほど責任は重く、部下やアシスタントなどのカバーやケアも必要です。やりがいのある時間だといえばその通りですが、自分以外の業務や効率などを考え行動することでストレスフリーから遠ざかってしまうでしょう。

偏った食習慣

食事は毎日必要です。好きなものだけを食べて過ごしていればストレスを感じることはないかもしれません。一見するとストレスフリーな生活が送れそうに見えますが、体調面でのストレスとなるでしょう。食事は健康や日々の活力の基本です。偏った食生活は、少しずつ体調の変化や体調不良の原因となり、日々のストレスにもつながります。「食事はバランスよく」といわれるのには、体調面・体型面・体力面でのストレスフリーとは無関係とはいえないのです。

睡眠不足

睡眠不足はストレスフリーとはかけ離れた生活になる原因の一つです。人間は、3日眠れない日が続くと体調に変化をきたすといわれています。睡眠不足は美容や健康面から見ても重要ですよね。

また、寝ている間に人間の頭はそれまであったことを整理し正常に判断できるよう準備します。しかし睡眠不足が続くことでバランスは崩れ、健康や美容などをはじめとして日々の思考にも影響し、ストレスが溜まってしまうのです。

人間関係の悪化

人生の中でも一番悩ましい問題といえる人間関係は、ストレスフリーを妨げる大きな原因の一つです。「他人のことを気にしない」「自分本位で生きる」といいつつも、人間関係をまったくなくすことはできないでしょう。仕事、友人、何かの集まりなどすべてにおいて人間関係が発生します。

部下や上司、友人、恋人、家族など、人間関係の悪化は大きなストレスとなり、体調面や自分のパフォーマンスにも影響してくるでしょう。

経済状況の悩み

いつまでも、絶えることがない悩みの原因は経済状況の可能性もあります。「お金の余裕は心の余裕」という言葉があるほど経済状況は、ストレスフリーの妨げになるのです。経済的な悩みがまったくない人はいないかもしれませんが、ある程度の余裕があるのとないのとでは心境が大きく変わるでしょう。

いくら頑張っても増えない貯金、自分や子どもなど未来への投資ができない、将来資金の不安…。ストレスフリーであることは、経済的な悩みや焦りから解放されることでもあるでしょう。

すぐに実践できる!ストレスフリーな生活を送るための9の方法

日々蓄積するストレスは、さまざまな場面で自分が思っていた以上に影響するものです。ストレスフリーが大事であることはわかりつつ、ストレスフリーになるためのストレスが溜まる悪循環に陥ってしまうこともあります。

それではストレスフリーとは、どうすれば良いのでしょうか?ここでは、すぐに実践できるストレスフリーな生活を送るための9の方法をご紹介します。ストレスフリーを目指していなくとも、意識していくと生活面での変化が感じられるでしょう。

ポジティブ思考になる

ポジティブな思考になることで、目の前の問題や起こってしまったトラブルなどにも対応しやすくなるかもしれません。問題に対してイライラを募らせ、文句を言うだけでは何も解決しませんが、ポジティブな捉え方をすることで解決策が見えストレスフリーに近づけるでしょう。

ポジティブな思考が身につくと、良い部分や魅力的な部分へと自然に目が向くようになります。ネガティブな部分やマイナス部分に向いていた意識がポジティブに変わるため、幸福度も高くなり、結果的にストレス軽減やストレスフリーな状態に近づいていくでしょう。

合わせて読みたい:前向きに生きる!ポジティブな人の特徴や前向きに生きるための簡単な方法

過去や未来ではなく“今”に集中する

どんなに嘆いても、過去は変えることができません。逆に未来のことを考えれば、ポジティブな希望もありますが、不安の原因にもなりストレスフリーを妨げてしまうでしょう。過去や未来などよりも、今現在の自分のやるべきことや、できることに集中しましょう。

未来の自分は変えることができますが、変えるためには今の自分に集中し向き合う必要があります。今やるべきことにどのくらい集中し、どのくらい頑張れるかが未来を変える最初でもあるでしょう。ストレスフリーな未来を作るための今が必要です。

他人と比べない

仕事をはじめとしてさまざまなものが、人と比べる対象です。結婚しているしていない・子どもの有無・給与・旅行回数・ブランドものの有無…。ストレスフリーを妨げる要因でもあるSNSは良いところの切り取りのため、さらに自分と比較して落ち込むことにもなりがちです。

他人と比べ、ないものに目を向けるのではなく今あるものを大事にし、比較しなくても自分らしさを大事にすることでストレスフリーな生活に近づくでしょう。

物事をシンプルに考える

目の前の出来事が、果たしてそこまで複雑なことなのかどうか見直してみましょう。物事を深く複雑に考えすぎると、悪い方向のこともたくさん浮かんでしまいストレスフリーを妨げてしまいます。

シンプルに、間違えた・間違っていなかった・よかった・思っていたのと違った、などシンプルに考える癖をつけてストレスフリーな思考を身につける練習をしましょう。

完璧主義をやめてみる

完璧にできないとストレスを感じる人は現代の日本では多く、ストレスフリーを妨げるものとなっています。最初から完璧な人はいませし、完璧にすべてができる人もいないでしょう。

完璧を目指すのは悪いことではありませんが、ストレスフリーな生活を送りたいと願っている人にとっては大きな障害です。80%程度でも良い、と自分のなかで決めましょう。100〜120%を出さないとやった気にならないと感じるかもしれませんが、そう感じていることこそがストレスフリーを妨げてるのかも、と考え直してみてください。

自分なりのストレス発散方法を見つける

ストレスフリーに見える人は、自分なりのストレス発散方法を理解し、自分のタイミングで発散している人です。一人カラオケ、料理、旅行や買い物など、自分なりのストレスフリーになれる方法を見つけましょう。

定期的に自分なりのストレス発散方法ができると、ストレスフリーな生活や時間を感じられます。ストレスフリーな時間を持てると、ストレスに対しての対策や今後のことも正常に判断できるでしょう。

合わせて読みたい:【女性向け】ストレス発散方法ランキングTOP10!溜めない方法もご紹介

食生活を変える

意識的に食生活を変えましょう。疲労やストレスは、食生活からも蓄積されます。ストレスフリーな生活に、体にも心にもバランスの良い食事は欠かせません。体力や気持ちを立て直すためにも食生活に意識を向けましょう。

食生活を変えることでマインドの変化や体調面でのストレスが軽減し、ストレスフリーな生活に近づきます。心も体も健康でいることがストレスフリーへの近道です。

意識的に休む時間を作る

一週間は7日ですが土日やシフトなどでもお休みがしっかりとれない日々もあるでしょう。たった1日、たった2日でも体も心も休めない日々はストレスフリーの妨げになってしまいます。

意識的に休む時間とストレスを解消する日々を作りましょう。好きなことを好きなだけする、人と会わずに自分の時間を作るなど、意識的に作ったお休みでストレスフリーな日を過ごすことが大切です。

仕事や生活環境を変える

ストレスフリーな生活に何が必要なのか考えてみるのも一つの方法です。ストレスの原因が自分で変えられない、部署移動や業務改善、給与改善などの仕事環境や生活環境なのであれば、物理的に転職や引っ越しなどで環境を変えることも検討しましょう。

ストレスフリーな生活は、毎日起こるストレス原因から離れないと改善が難しく、どうにかして変えるしかありません。仕事や会社のことは自分だけでは難しく、上司との人間関係などであれば尚更です。ストレスフリーな生活や仕事環境はどのようなものなのか、転職や引っ越しも視野に入れて考えましょう。

ストレスフリーで自由に生きよう

ストレスフリーな生活に憧れますよね。ストレスを感じずに生きることができれば「もっと日々が充実して楽しめるかも」と思う人も多いかもしれません。しかし、すべての出来事にストレスフリーで生きるのに現代社会はかなり複雑です。

ストレスフリーを意識しすぎることがストレスにつながってしまうことにもなりかねません。自分ができるだけ感じたくないストレスからは離れ、ある悩みや妨げの要因からはストレスフリーになり、自由に生きるために一つ一つ対策していくことが大切です。

mayan

Writer

フリーライター。女性向けトレンド分析などのマーケティングも行う。その豊富で多彩な人生観を活かし恋愛から生き方まで多岐にわたるジャンルを執筆。