仕事を続けてきたけど、もう辞めたい…
仕事辞めたい…。もう疲れた…。働いていると、そのように感じる瞬間は誰にでも訪れると思います。それは一過性なケースもあれば、ずっと考えてしまうことも。
30代の場合は、「仕事を辞めるのは早すぎるのではないか」「他の人だってつらくても頑張っているのだから、もう子どもではないのに辞めたいと考えるのは甘えではないか」と、疲れていても自分を追い詰めてしまう人も少なくありません。
今回の記事では、30代が仕事を辞めたいと感じる理由について詳しく解説します。会社を続けるべきか判断するためのポイントや仕事辞めたいと思ったときの対処法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事辞めたい…疲れた…30代でそう感じる7つの理由
「何となく仕事を辞めたい」と漠然と思っている状態では、モヤモヤしてしまうでしょう。仕事を辞めたい理由をはっきりと把握できれば、考えを整理して今後の計画を考えるのに役立つものです。
まずは、30代が仕事を辞めたいと感じるときによくある7つの理由について解説します。ぜひ、当てはまるものを見つけてみてください。
やりがいを感じない
仕事にやりがいを求めるのは自然なことです。自分がなぜその仕事をしているのかわからなくなると、やる気は一気に下がってしまいます。
大きな理想を抱いて職場に入った人ほど、現実とのギャップを感じて仕事にやりがいを見出せなくなりがちです。
あるいは「仕事は給料をもらうためにするもの」と割り切って入社したとしても、自分で誇りを感じていない仕事に対して長い期間モチベーションを維持するのは大変です。
給料に納得がいかない
仕事を辞めたいと考える人の中には、給料や待遇に納得していない人が多くいます。
自分が頑張ったと思う量に対して納得できる報酬が得られないと、好きで始めた仕事であっても嫌になってしまうことは珍しくありません。
逆にお金をしっかりもらえれば、我慢できることもありますよね。
特に30代になると、20代の頃よりもそれなりにしっかりと給料をもらいたいと考えるようになるでしょう。
多くの人が、日々の生活を営むために仕事をしています。毎日頑張っているのに自分が求める水準の生活を手に入れられなければ、疲れたと感じて嫌になるのは自然です。
人間関係がうまくいかない
職場での悩みとして多く挙げられるのが、人間関係です。実は、業務内容よりも人間関係がつらくて仕事辞めたいと感じる人のほうが多いのです。
職場に嫌な人がいるときに「仕事上だけの関係だから」と割り切れる人もいれば、引きずってしまってプライベートの時間まで重い気分で過ごす人もいます。
人間関係に対する耐性は人それぞれです。特に繊細な人の場合、他人から見ると「それくらいのこと?」と思われるような状況でも、たまらなくつらいこともあります。
30代は、組織の中でまだまだ若手であることが多いものです。上司に嫌われていて正当に評価されなかったり、先輩からの嫌がらせで業務が進められなかったりするような、さらに深刻な状況も考えられます。
プライベートとの両立が難しい
忙しい職場だと、プライベートとの両立が難しいケースがあります。ふとしたときに、仕事ばかりの人生になっていることに不安を感じるかもしれません。
30代では、結婚や出産などのライフステージの変化を迎える人も多くいます。周りの友だちの生活が変化していくときに、自分だけプライベートに割く時間がないと追いていかれているようで焦りを感じることもあるでしょう。
特に妊活をしたいと思ったときには、仕事とのスケジュールを合わせるのが難しく悩む人が多く見られます。
「仕事を辞めて自分の人生に真剣に向き合うべきでは」と考える人も多いでしょう。
昇格と共に責任が増える
30代は、昇格して責任が重くなるタイミングでもあります。ほどよいプレッシャーを感じることは、モチベーションやパフォーマンスのアップにもつながるでしょう。
しかし、どのぐらいの責任の重さに耐えられるかも人によって違います。中には、重圧に押しつぶされそうになって、疲れを感じる人も。
年齢が上がったから、経験を積んできたから、「責任が重くても大丈夫」とは限りません。
他にやりたい仕事がある
他にやりたい仕事が見つかったとき、今の職場を辞めたいと感じるでしょう。新卒や20代で入社した頃には、自分のやりたいことや自分自身についてよくわかっていないこともありますよね。
経験を積んだことによって、見えてくることもあります。社会に出てからしばらく時間が経った30代は、自分が本当にやりたいことを見つけやすいタイミングです。
仕事辞めたいと思うのは、ネガティブな動機からとは限りません。
会社によっては転職してきた人の方が待遇がいい
会社によっては、中途採用で入ったほうが待遇がいいところもあります。新卒のときから同じ会社で働き続けているのに、新しく中途で入った人のほうが優遇されていたら、複雑な気持ちになりますよね。
これまでの会社への貢献を認められていないような、軽く扱われているような嫌な気分になるでしょう。「自分も違う会社に中途で入ったほうが、今より待遇がよくなるのでは?」と考えるのも自然です。
辞めたいと思っていても辞められない人の性格
「仕事辞めたい」「疲れた」と思っても、なかなか辞められない人は少なくありません。ここからは、仕事を辞められない人に見られる特徴についてご紹介します。
転職がうまくいくか不安
「転職すれば今より環境がよくなる」と確信が持てれば、仕事を辞めることにそれほど迷う必要はないでしょう。しかし、新しい環境へ進もうとするときには、どうなるかわからない状況がほとんどです。
「新しい仕事が見つかれなかったらどうしよう」「転職先が今よりつらい状況だったら…」と不安を抱えていると、なかなか今の仕事を辞められないでしょう。転職するときに不安はつきものですが、能力や経歴に自信を持てていないとネガティブに考えてしまう傾向があります。
真面目で繊細
真面目で繊細なのも、仕事を辞められない人によく見られる特徴です。物事の細かい部分まで深く考えるぶん、実際に行動に移すのに時間がかかります。気になる要素に気づいて、途中で転職を諦めることも。
「1度始めた仕事なのだから最後まで頑張らなければ」「辞めたら無責任な人だと思われてしまう…」と自分のルールや他人の目に縛られて、動けなくなることもあるでしょう。
経済面が不安
仕事辞めたいと思ったときに、多くの人のネックになるのが経済面ではないでしょうか。仕事を辞めれば、今の煩わしい人間関係や重圧から解放される一方で、会社からの給料はもらえなくなります。
新しい仕事が見つかるまでの貯金がなければ、すぐに仕事を辞めることは難しいでしょう。そして次が決まっていない状況では、今後の経済面への不安から今の環境を選ぶ人も少なくありません。
上司に辞めると言えない
仕事を辞める前には、職場の上司に申告しなければなりません。「仕事を辞める」というのは、気軽に言い出せる話題ではありませんよね。申し訳なさや後ろめたさを感じて、言い出しにくい人も多いでしょう。
また、仕事を辞めたいと思っているときに上司との人間関係がうまくいっていないケースも多く存在します。そのような場合には、上司が怖くて言い出せないケースも考えられます。
残る人のことを考えてしまう
優しい人ほど、残る人のことを考えて辞められないことがあります。「自分が辞めると、同僚の負担が増えるだろう」「自分がいなくなった後、後輩はどうなるのだろうか」と後のことが心配でなかなか辞められません。
実際には、どんなに優秀な人材が辞めても組織はまわっていくものです。しかし責任感の強い人は、すべて自分で背負って考えてしまいがちです。
会社を続けるか判断するポイント
会社を辞めるかどうかは、簡単に決められるものではありませんよね。考えすぎて、どうするべきかわからなくなることもあるかもしれません。
仕事を続けるべきかどうか判断するためのポイントをまとめました。ぜひ頭の中を整理して冷静に判断するための判断材料として活用してみてください。
仕事にやりがいがあるか
まずは、仕事にやりがいがあるかどうかを考えてみてください。「給料をもらうためにやっている」と割り切っているつもりでも、自分の仕事に誇りを持てなければモチベーションを維持するのは難しいでしょう。
仕事でもらう給料を我慢量だと考えていると、ストレスはどんどん蓄積されていきます。
一方で、どんな仕事をしていても、うまくいかない状況が続き嫌な気持ちになる時期もあるものです。そんなときには誰でも「疲れた」と感じます。
しかし、やりがいを感じている仕事の場合、一時的な感情で辞めてしまっては後悔する可能性があります。
給与や待遇は適切か
今あなたが行なっている仕事に対して、適切な給与や待遇を受け取れているかも続けるべきかどうかを考えるときの大事な判断材料です。
自分が納得のいく待遇で働いているのであれば、今たまたま嫌なことが続いて辞めたい気持ちになっているだけかもしれません。しかし、日ごろから自分の給料に納得していない場合には、今後も何か起こるたびに辞めたい気持ちになるでしょう。
転職サイトの求人と見比べて、自分が適切な待遇を受けているのか確認してみるのもおすすめです。
案外他のところより待遇がよかったという発見になることも多く、あるいは他の会社のほうが給料がよければ「やはり転職しよう」と決意を固めるきっかけになります。
仕事に対するモチベーションが維持できているか
仕事を続けるべきか辞めるべきか判断するときには、自分のモチベーションについて考えてみましょう。あなたは今の仕事に今後も熱意をもって取り組めそうでしょうか。
完全に今の会社で働く意味がわからなくなってしまっているようであれば、モチベーションを取り戻すのは難しいと考えられます。そしてモチベーションのない状況では、十分なパフォーマンスを発揮できない可能性が高くなります。
職場の人間関係は良好か
職場の人間関係はどうでしょうか。仕事の内容に負けないくらい、人間関係は大切なものです。
嫌な人がいたとしても、自分の仕事とどれくらい関わりがあるかによってストレスの度合いは大きく変わります。
たとえば直属の上司に嫌われていて仕事がうまく進められないような状況で、今後も部署移動などが望めないのであれば前向きに考えるのは難しいものですよね。
今の人間関係がどのような状況で、今後変化する可能性があるかどうかも大きなポイントです。
自己成長につながるか
今の仕事は、自分の成長に繋がっていると感じられているでしょうか。
今苦しくても、ここを乗り切れば新しい未来が開けると感じているのであれば、頑張る価値があります。先のことを考えて、自分を鼓舞することもできるでしょう。
しかし、頑張った先にも明るい展望が見えないのであれば、転職を考えるタイミングといえます。30代は大事な時期です。「無駄にしている」と自分が感じれば、それも大きなストレスになるでしょう。
仕事を辞めたいと感じたときの対処法
仕事も辞めたいと思っても、すぐに決められるものではありません。勢いで辞めて後悔してしまう可能性もあります。
すぐに決断できる人よりも、簡単に辞められない状況で苦しい思いを抱える人のほうが多いのではないでしょうか。
ここからは、仕事を辞めたいと感じたときの対処法についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
上司や周囲の人に相談する
自分1人で考えていると、考えがまとまらずに冷静になれないときもあります。迷っているなら、信頼できる上司や周囲の人に相談してみるのがおすすめです。
第三者のほうが状況を冷静に判断できることは少なくありません。あなたが思いつかなかった視点からのアドバイスがもらえることもあります。
ただ、あくまで他人の意見として聞いて、自分の思いや考えは大切にする必要があります。流されてばかりいると今後もし状況がうまくいかなかったとき「あの人の言う通りにしたから」と意見をくれた人のせいにしてしまいがちです。
最終的に判断するのは自分だ、ということは忘れないようにしてください。
なぜ辞めたいかを明確にする
自分がなぜ仕事を辞めたいと思っているのかを、明確に言語化してみましょう。頭の中でぼんやり考えているだけだと、考えがまとまらずにどんどんネガティブな気持ちが膨らみます。
辞めたい理由を一つずつ紙に書き出してみるのがおすすめです。そうすると「実際一つずつの理由は大したことではなく改善できる」と思い直したり、「次の職場を探すときにこのポイントに気をつけなければ」という気づきになったりします。
自分に原因があれば改善を試みる
辞めたい原因が職場環境ではなく自分にあると感じた場合、まずは改善を試みましょう。
環境を変えれば能力を発揮できる場面というのは、少なくありません。しかし、自分の問題を解決しようとしないまま仕事を辞めると、どうしても自信の喪失につながります。
自分に自信が持てないまま転職すると、うまくいかないケースが多いでしょう。
試行錯誤して原因を改善できればいいですよね。もし思ったようにできなくても、「自分ができることをやった」と思えるようにすることが大切です。
プライベートで没頭できるものを見つける
仕事に不満を持つ人の中には、仕事への期待が大きくなりすぎているケースも少なくありません。人生の満足の100%を仕事から得ようとすると、現実とのギャップに苦しむことになりがちです。
「仕事辞めたい」「疲れた」と思ったときには、仕事以外の時間に意識が向けられていないことがあります。ぜひプライベートにも目を向けてみてください。
仕事以外の時間を充実させることで、うまく心のバランスがとれるようになる可能性があります。
リフレッシュ休暇をとる
仕事に疲れたときには、まず休暇を申し出る方法もあります。すぐに辞める判断をせずに少し仕事から離れてみるのは、後悔しない判断をするために効果的です。
疲れているときは、物事をネガティブに考えてしまう傾向があります。少し休めば気持ちが明るくなって仕事に関しても前向きな気持ちが戻ってくるケースも。
「病気でもないのに仕事を休むのは申し訳ない」と考えてはいないでしょうか。自分のメンテナンスのために休むのも仕事の一部です。休むことに罪悪感を抱く必要はありません。
部署異動を願い出る
部署異動がある会社の場合、異動願いを出す方法もあります。転職するよりも気軽に環境を変えられる手段です。
今の仕事が合っていなかったり上司との関係がうまくいかなかったりする場合には、部署を異動すれば解決できる可能性があります。
転職を検討する
自分の気持ちや状況を冷静に考えて、できることを試してもやはり今の仕事を続けるのが自分にとってよくないと判断したのであれば、転職を検討してみましょう。
仕事を辞めることはネガティブに考えられがちですが、転職はまったく悪いことではありません。より自分に合った環境で能力を発揮するためのステップアップです。
「自分の状況をもっとよくしよう」と前向きな気持ちで取り組めるようにすることが大切です。
退職しない方がいいパターン
仕事を辞めるのは悪いことではありません。しかし、あなたの人生にとって大きな決断になるでしょう。
勢いや一時的な感情で退職すると後悔する可能性があります。ここからは、退職しない方がいいパターンについてご紹介します。
入社から日が浅い
まだ会社に入ったばかりの場合、退職を決めるのは早いと考えられます。
仕事を始めたばかりの頃は、誰でもスマートに業務をこなせません。「合わない」と思っている業務内容は、ただ単に「慣れていない」だけである可能性があります。
慣れない環境には、緊張もするものです。もう少し時間が経って人に慣れれば、苦手だと思っていた人とも良好な関係になれるかもしれません。
一つの会社に在籍した期間があまりに短いと、次の転職で不利になるケースもあります。辞めることはいつでもできるので、少し様子を見てみるのがおすすめです。
今の業務に飽きた
仕事に慣れてくると、自分のやっている業務に飽きがくることがありますが、一時的である可能性があります。
人のモチベーションにも波があるので、自分の仕事がつまらなく感じられる瞬間もあるでしょう。しかし、やり慣れた仕事だからこそ高いレベルにステップアップしていけることもあります。
実際転職してまったく新しい仕事を始めるときは大変です。新しい刺激を求めて転職したものの「以前の職場に戻りたい」と後悔するケースは珍しくありません。
結婚
結婚をきっかけに仕事を辞める人も多く見られます。しかし、配偶者の勤務先が遠方にあるなど退職するしかない場合以外は、結婚後も辞めずにしばらく様子を見るのがおすすめです。
子どもがいない間は、結婚しても仕事が続けられないほどの負担がかかるケースはあまりありません。実際に子どもができたときに今の職場にいれば、育休がもらえるケースがほとんどでしょう。
しかし、結婚後に退職して新しい職場に入り直そうとすれば、女性は出産の予定を聞かれてしまうなど、転職活動に影響が出てしまう可能性もあります。
介護
介護のために退職を余儀なくされるケースもあります。しかし、できる限り仕事を続ける方向で考えたほうがいいでしょう。親の介護にも、介護を終えた自分の生活にも、今後もお金は必要だからです。
行政にもさまざまなサービスがあります。退職を決める前に、一度住んでいる自治体の窓口で相談してみてください。
協力を頼めそうな人がいれば、お願いしてみましょう。遠慮もあるかと思いますが、今後の生活を守ることが大切です。協力してもらった人が困ったときに、今度はあなたが力になってあげるようにしましょう。
今の仕事自体は好き
今の仕事が好きだと感じている場合も、すぐには辞めるのはおすすめできません。
給料や待遇が納得いかない場合には、他の求人サイトも見てから判断するようにしましょう。「自分の給料は少ない」と思っていても、案外他と比較して多かったというケースもあります。
嫌な人や苦手な人がいる場合も、相手がいなくなることもあります。定年退職や部署異動の可能性なども考えに入れましょう。
あなたが気持ちよく好きな仕事を続けられる可能性についても考えてみてください。
仕事を辞めたいときにスムーズに退職するには
退職を決めても、多くの場合「明日辞めます」というわけにはいきませんよね。スムーズに仕事を辞めるためには、退職までのスケジュールをきちんと立てることが大切です。
最後に、仕事を辞めるときのポイントについてお伝えします。
退職と転職のスケジュールを考える
まずは、退職までにかかる時間や転職先に移動できる日について考える必要があります。
転職先が決まってから退職するほうが安心ですが、その際には今の職場を退職するまでに必要な時間を転職先に伝えておかなければなりません。転職活動を進めるためにも、どのくらいの期間があればきちんと退職できるか把握しておく必要があります。
法律上は、退職の申し出をした後2週間後に退職できます。会社の就業規則として、より長い期間が定められている場合もあります。引継ぎにかかる時間も、人によって異なりますよね。
また、契約社員や派遣社員などで期間の定めがある雇用契約の場合、原則としてやむを得ない理由がない場合は契約期間終了まで退職できません。
退職の意思を上司に伝える
退職までのスケジュールを考えたら、上司に退職の意思を伝えましょう。上司にも都合があることが考えられるので、退職届を提出する前に上司に伝えておくほうがスムーズで印象も良いと考えられます。
上司との関係が良好であれば、あなたの退職や引継ぎがうまくいくように協力してくれるでしょう。直属の上司との関係がうまくいっていない場合、先にさらに上の上司に相談するのも一つの方法です。
退職届を提出する
退職を決めたら、退職届を提出しましょう。労働基準法では退職の申し出は書面による必要があるという決まりはなく口頭でも可能です。
しかし、会社によっては就業規則によって書面での提出が必要な場合もあります。また、特に規則がない場合でも後々のトラブルを避けるために、書面で残しておくほうが安心です。
口頭の申し出では、後から言った言わないということになりかねません。日付を書いた書面での退職届を用意するようにしましょう。
引継ぎを行う
仕事を辞める前には、引き継ぎを行う必要があります。業務のやり方や途中になっているものを後任に教えたり、外部の仕事で関わる人達にも後任を紹介して担当者が変わることを伝えておかなければなりません。
自分だけしか把握していないことがあっては、残された人達が困ります。引き継ぎに漏れがないように、引き継ぎ書を作成しておくのがおすすめです。
お世話になった人には挨拶まわりをする
お世話になった人には、感謝の気持ちを込めて挨拶に行くようにしましょう。辞め際は印象に残りやすいものです。また誰とどこで関わることになるかわかりません。良い印象を残しておくのは自分のためでもあります。
また、外部の人にもきちんとあなたが挨拶まわりをすることで、会社全体がきちんとしている印象になります。退職するときまで、会社のイメージを背負っていることを忘れないようにしましょう。
30代で退職を選ぶのは間違いじゃない!後悔しない選択を
30代で退職を選ぶのは、間違いではありません。それを正解にするかどうかはあなた次第です。
ぜひ自分の状況についてよく考えて、後悔のない選択をしてください。辞めるときには、自分にも周囲の人にも不利益になることがないように最後まで丁寧に対応しましょう。
もし仕事を続けることを選んだとしても、退職について悩んだ時間は無駄ではありません。「仕事辞めたい」「疲れた」とモヤモヤとした気持ちは、あなたの中の違和感に気づくためのサインです。
しっかり向き合うことによって自分の仕事について見つめ直すきっかけとなります。