否定疑問文とは
「Don’t you like it?」「Don’t you want to see me?」のように、英会話でよく聞く『否定疑問文』。
否定疑問文とは、“not”を使って、否定系で質問することをいいます。
通常の「はい」と「いいえ」の答えが逆になる英文です。
日本語に訳すと、「会いたくないの?」「いいえ。会いたいです。」といったように、「会いたいの?」と聞かれれば「はい。」だけで済む言葉を、「いいえ。会いたいです。」と、言葉を付け加える必要がある。
なぜ、多くの日本人が、否定疑問文で質問するのか─。
寂しくないの?会いたくないの?
「寂しいの?」と聞けば、「うん。」しか返ってこない。
だけど、「寂しくないの?」と聞けば、「ううん。寂しいよ。」と言ってもらえる。
「会いたくないの?」も同じ。
否定して欲しいから、否定疑問文を使って話してしまう。
会いたいと思っていることを期待しているはずなのに、なぜ「会いたくないの?」なんて否定的な聞き方をしてしまうのだろう。
悲観主義?自己肯定感の低さ?
私は、いつからそうなったんだろう。
ネガティブ思考とか、そんな簡単なことじゃない
ネガティブな質問の仕方だと言われてしまえば、そうかもしれない。
けれど、言ってくれないから、言ってほしくなる。
それって、私だけが原因?
もっと、多くの言葉をくれていたら、私は否定疑問文で質問するようにはならなかった。
不安にならずに、素直に質問できていたはずだ。
仕事でもそう。
頼りにされているとわかっていたら、「困ってたら、言ってください!」と言える。でも、「困っていることないですか?」と言ってしまう。
いつ、どんな時も、自己肯定感がついて回ってくる。
でも、その自己肯定感は、自分ひとりで高められるものじゃない。
無意識で気づかない。それが一番、怖かったりする。
自分は自己肯定感が高い方だと思っていた。
別に寂しくもないし、不安になることも少ないって。
でも、自分が否定疑問文で質問していることに気づいた時、「あぁ、私、寂しいんだ。不安なんだ」と思った。
無意識の言葉や行動で、自分でも気づかない自分の性格に出会うこともあるんだって。
いつかは、無意識に「寂しかった?」「会いたかった?」と、聞ける人間になりたい。
そしたら少しだけ、今より笑顔が増えるはずだから。