Category

好きな人がいるか聞かれたときの返し方!好きな人に聞かれたら脈あり?

Edit by mayan

「好きな人いるの?」聞かれたとき、どう答えるのがいい?

取り止めもない会話の最中、突然聞かれた「好きな人いるの?」の一言。好きな人がいるか聞かれるのなんて慣れてはいるけれど、今だにうまく回答できない。これって、私に気があるの?それともただの興味本位?誰も傷つかない答え方は?

好きな人がいるか聞かれたとき、どのように答えるのが正解なのか迷ったことがある人は少なくないでしょう。好きな人から聞かれれば、ちょっとした期待を込めて答えたり、逆に好きじゃない人に聞かれたときはサラッと答えたり…。答え方に正解はありませんが、相手の真意によっては関係性が拗れてしまうこともあるかもしれません。

ここでは、好きな人がいるか聞かれたときの心理や、答え方の例をいくつかご紹介します。

好きな人を聞く心理とは

好きな人がいるか聞かれたとき、相手に好意があってもなくても少しドキッとしてしまいますよね。その質問から相手のことに興味を持った、という経験がある人も少なくないでしょう。好きな人がいるか聞く心理は、一体どのようなものなのでしょうか?

単純に気になったから

女子会や通常の会話の中でも「そういえばあれどうなったの?」と聞くことがあるでしょう。それと同じくらい気軽な気持ちで「好きな人いるの?」と聞いているかもしれません。

「そっちのケーキおいしい?」「この色とこっちの色どっちがいいかな?」などと同じく、単純な興味を聞く質問として「好きな人いるの?」と聞く人は少なくありません。特別な意味などではなく、コミュニケーションの一部としてやり取りをしています。

好きだから

一番わかりやすい理由は「聞いた相手のことを好きだから」といったシンプルなものです。「自分はあなたのことを恋愛対象として見ているけど、あなたは?」といった意味が隠されています。

相手の女性の気を惹いたり、相手の女性の気持ちを自分に向けるきっかけとして好きな人がいるかどうか確認している可能性も高いでしょう。

紹介したい人がいるから

好きだからや興味だけではなく、自分の友達や知人を紹介したい場合もあるでしょう。「出会いがなくて」「彼氏・彼女募集中!」といった人に友人を紹介したいけれど、友人に好きな人がいればそれらは事前に知っておいたほうがよいことでもあります。

逆に、もし好きな人がいないなら「会ってみない?」「好きな人が今そこまでなら一回紹介させてくれない?」という展開になることもあるでしょう。

誰かに紹介する前に「好きな人がいるかどうか」を確認して、紹介したときに気まずくさせないための配慮や心遣いかもしれません。

好きな人に聞かれたら脈あり?相手がドキッとする返事

好意のある相手や、好きな人から「好きな人とかいるの?」なんて聞かれたらドキっとしますよね。好きな人が自分の恋愛事情に興味を持ってくれることは当たり前じゃないからこそ「好きな人に聞かれたら脈あり」なんて言葉も耳にします。好きな人に聞かれたとき、どのように答えれば自分がドキッとしたように相手にもドキっとしてもらえるのでしょうか?

「いるよ」素直に伝える

相手も自分に興味あるいは好意があるからこそ、聞いている可能性も少なくありません。素直に「いるよ」と答えることで二人の関係が発展するきっかけになるでしょう。

「今目の前にいるあなたなんだけどな〜」といったニュアンスを含んだり、相手を見つめながら伝えたりするのも上手な返し方と言えます。

「気になっている人はいるよ」やんわり伝える

ミステリアスで何を考えているか、どんな真意があるのかわからない女性を魅力的に感じる人も少なくありません。「好きな人いるの?」と聞かれたら「気になってる人はいるかな」などとやんわり曖昧に答えてみるのもよいでしょう。

「え。それってどういうこと?」「仲がいいと思ってるけど、もしかして自分じゃないのかな?」など、相手に自分のことを考える時間を増やすことになります。より自分への好意や想いに気づき、何も思っていなかったのになんだか気になる…といったきっかけになるかもしれません。

「逆にそっちはどう?」聞き返す

自分に好きな人がいるかいないか聞いてきた相手に「そっちはどうなの?」と質問で返す返し方もあります。自分のことは言わず隠したまま、相手の好きな人がいるかいないかを聞き出すチャンスとも言えるでしょう。

男性は質問に質問で返されるのを嫌がる人もいますが、質問を逆手に取って相手の真意を聞き出すこともできます。「実はあなたのことが」など告白をさせるきっかけになることもあるかもしれません。

「恥ずかしいよ」照れてはぐらかす

好きな人相手であっても友人間であっても、恋愛の話が恥ずかしいと感じる人はいます。そこまで思っていなくても「恥ずかしいかな…」とはぐらかすことで、相手にはなんだかチャーミングでキュートに見えるでしょう。

照れて返すことで好きな人に対して見せる意外な一面が見え、相手にも「あ、恥ずかしがることあるんだ」「見たことないから新鮮だな」と感じさせることもできます。意外性やチャーミングさは相手に、自分のことをアピールするタイミングで上手に活用しましょう。

「目の前にいるよ」思いを伝える

恋愛は駆け引きが楽しいという人もいるでしょう。しかし、わかりやすく「好きな人が自分だとわかる答え方」は、男女関係なく嬉しいもの。好きな人の好きな人を探るつもりの質問で、逆に告白や思いを伝えられてしまった、なんてことも少なくありません。

「目の前にいるよ」「今一緒にいるんだけどね」などと、ちょっとイタズラっぽく、目を見て言ってみるのもよいでしょう。改まっての告白よりもハードルが低く、想いも伝えやすいかもしれません。

好きじゃない人に聞かれたときの返し方|期待させない返答とは

「好きな人いるの?」は、好きな人に聞かれれば嬉しさやドキッとした感覚がありますが、好きではない人や興味のない人に聞かれては答え方に困ってしまいます。傷つけたいわけでも、仲違いしたいわけでもないからこそ「ちょうどいい答え」が必要です。ここでは、好きじゃない人に聞かれたときの返し方や、相手に期待をもたせないようにする答え方をご紹介します。

「周りにいい人がいない」と答える

あまり好きじゃない人からの質問であれば「周りにいい人がいなくて」と、やんわりと相手も圏外であることを伝えるとよいでしょう。好きな人がいるか聞いてきた相手のことを、恋愛対象として見ていない場合、期待をもたせないように答えることが大切です。

周りの人=あなたも含めて、といったニュアンスを含んで返答するとよいでしょう。

「想像に任せる」曖昧に答える

「気になる人はいるよ」と曖昧にする答え方を、好きな人への回答でご紹介しましたが、「想像に任せる」も同じく曖昧な表現です。

しかし「気になる人がいる」であれば、いるかいないかの2択ですが、「想像に任せる」はさまざまな選択肢があります。彼氏がいる・いない、好きな人がいる・いない、気になる人がいる・いない、そもそも恋愛モードではない…など。何も情報を与えないことも一つの返し方です。

「特にいない」そっけなく答える

「特にいないかな」とそっけなく答えることで、相手に「自分は脈なしなんだな」と勘付いてもらえるかもしれません。また、特にいないのであればこれからチャンスがあるかも、と積極的に好意を示してくれる可能性もあります。

その結果どうなるかは自分次第ですが「今のところあなたは圏外」と一度伝わる返し方とも言えるでしょう。

相手によって答え方は慎重に選ぼう!

好きな人から聞かれた「好きな人いるの?」の質問。好きな人から好きな人がいるか聞かれたら、私に興味があるのかも、って嬉しかったけど、好きじゃない人からの質問には答えづらかった。好きな人がいてもいなくても、答え方は慎重に選びましょう。

「好きな人いるの?」の一言にはさまざまな意味が込められていることでしょう。好意のあるなしに関わらず答え方を誤ってしまうと、好きな人との関係もうまくいかなくなったり、好きじゃない人であってもなんとなくギクシャクしたりとその後の関係性に関わります。

相手によって答え方を慎重に選び、答えるようにしましょう。

mayan

Writer

フリーライター。女性向けトレンド分析などのマーケティングも行う。その豊富で多彩な人生観を活かし恋愛から生き方まで多岐にわたるジャンルを執筆。